UIM LOG

その日考えたこと、昔から考えていることを

【大学受験】浪人することのメリット・デメリット

 

f:id:uimtan:20180520201125p:plain

こんにちは。今回は大学浪人についての記事です。

浪人というと一般には「現役の時大学に落ちたから再チャレンジする人」という認識かと思います。

 2018年現在、全受験生人口の内大学浪人を選択するのは、全体のわずか1割程度と言われています。

 そんなマイノリティの「浪人」という選択肢を取ることのメリットとデメリットを私なりに詳しく紹介したいと思います。

 

浪人をすることのメリット

・更に高いレベルを目指せる

現役の時は部活動や勉強のほかの事が楽しくて受験まで勉強する時間がなかったというのはよくある話だと思います。浪人をすることで時間が十分に取れるわけですから、現役の時には手が出なかったレベルの大学を目指すことがきます。

・真剣に大学を選択できる

時間が多い分、自分のことを考える時間も十分に取る事ができます。

自分がどうして大学に行きたいのか、その理由を考えることは本当に重要です。

中途半端な気持ちで大学に入学したところで本当の学びを得るのは難しいです。

また、年度の進学実績を気にする学校や塾は実績にならない浪人を出す事を嫌う傾向があります。宣伝にならないからです。

それゆえ、今の段階でいける進路を選択させられるということも多いのではないでしょうか。

自分の将来をよく考えたら、大学を「その場しのぎ」で決めていいわけありません。

大学受験は、人生におけるビッグイベントの一つです。

大学は入ったら終わりではありません。その先にさらに道が続いているのです。

・基本的な力をつけてから入学できる

これは当然といえば当然なのですが、残念ながらその「当たり前」なことさえもできないレベルで入学してしまう人も多いです。

大学に入ってゴールならそれでもいいのかもしれませんが、前の項で書いた通り、大学を卒業した後もまだまだ人生は続きます。

特に、少子化大学全入時代と言われる現代において「大学ブランド」だけで生きていける時代は終わりました。これからは自分自身の力で生きていく時代です。

大学時代は、その力を養う大事な期間です。これは、入学時に基礎的な学力・自分で考える体力をつけてきた人とそうでない人とでは、ポテンシャルがまるで違います。

確かに、大学受験の勉強と大学の勉強は性質は異なっていますが、「自分の力で考え、いかに踏ん張れるか」が重要なのは同じです。

 浪人期間はそのことに気がつくチャンスです。

・自分が何者であるかを認識できる

社会のレールから外れる経験ができる、といったほうがわかりやすいでしょうか。

私たちは多くの場合、義務教育から高校生まではみな一つの同じ道を辿ってきているといってもいいと思います。小学校が終わったら中学校に上がる、そして同じように高校へ…それが当たり前だと思います。

それゆえ、自分がなんであるかなんて考える必要はありません。

しかし、仮に「学生」という肩書きを脱ぎ捨てた時、一体自分はなんでしょうか。

それは、いうまでもなく「自分」です。当然です。

でも案外、このなんでもない紛れもない「自分」という存在を自覚したことは少ないと思います。

なんだか、話のスケールが大きくなって哲学的になってきちゃいました。

要するに、学校とか、進路とか、仕事とか、肩書きとか、役職とかを抜きにした「自分」を見つめる機会になるということです。

 実はこれ、本当に大事なことです。なぜなら、多くの人は「自分がレールの上にいる」という自覚さえないのです。

自分を真摯に見つめると、その後の人生についても真剣に考えることができます。

社会に出てから真価を発揮するのは、「自分がどういう人間なのか」をしっかり把握できている人です。

しかし、社会人になってからレールから外れるのは、学生の時と違ってそう易々とはできません。なぜなら、自分の今の生活全てを投げ打つ覚悟で外れなくてはいけないからです。

学生であれば、せいぜい外れたところで「疎外感を感じる程度」で済みます。最低限のリスクで、レールから外れた自分を見つめる事ができるのは本当に幸せなことだと思います。

 

これらのメリットは全て繋がっています。浪人は「自分」を見つめ直す事ができます。自分が本当は何が好きなのか、何がしたのか「自分」で考えるいい機会になります。

1年間、時間がまるまる自分の物なのです。これは本当に贅沢なことです。

 浪人することのデメリット

・学年がずれる

これは、もう仕方がないです。現役で進学した同世代とは一個一個感覚がずれていきます。

例えば、自分が就活を始める頃には、一つ学年が上になった同級生はもう内定していて、半分社会人の気持ちになっています。
しかし、大学に入っても、社会人になっても、様々な年齢の人が入り乱れるのが社会の構造として当然です。

神経質にならなければそんなに問題ではないと思います。

・(人によっては)履歴書に傷がつく

「なんで浪人したの?」と聞かれることがあります。私はバカ正直なので「現役の時に勉強する時間がなかったからだよ」と伝えます。

ですが、「○年新卒」という肩書きが大事だったり、や履歴書上の経歴に空白の期間があるのを嫌がる人もたまにいます。

そういう人にとっては、「浪人」はしないほうがいいのかもしれません。

・孤独である

一番のメリットでありデメリットは「孤独」です。 

浪人していると(特に自宅浪人の場合は)自分と向き合う時間が多くなりますが、逆に言えば「自分の世界」しかなくなります。

社会との関わりがなくなり、孤独感や疎外感に非常に苛まれると思います。

私は浪人時代に、まさにこの状況に陥り、自分の価値を確かめる場所がありませんでした。

浪人をする場合は、アルバイトや趣味を勉強の支障にならない範囲で適度に続けるなどして、勉強以外で自分の価値を自覚できる場所を作るのもオススメです。 

浪人は本当の「自分」を見つめるチャンス

私は自分自身、「浪人」を経験してよかったと思っています。特に、宅浪という選択は己のルーツをよく考える契機になり、人生を生きていく上でとても役に立っています。

もちろん、大学生になった現在もその経験があるからこそ、月並みでない、人と違う意見を自分の力で考え出せるようになっています。

これは、現役で大学に行っていたら間違いなく養われなかった力です。

もちろん、あえて「浪人」という選択肢を取らなくても、自分を見つめることは可能だと思います。

何にせよ、「自分がどういう人間であるか」を把握するのは、これから先の時代で、本当に大切なことです。

 

大学受験は大きなイベントだからこそ、私は自分の力で真剣に向き合うことが大切だと思っています。

皆さんも是非このチャンスを活かして、「自分自身」で生き抜いていける力を養ってください。

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存